-
-
サラウンドの種類 ディフューズサラウンドとダイレクトサラウンド
2025/5/2 5.1ch, サラウンド, ダイレクトサラウンド, ディフューズサラウンド
映画の音響はサラウンドになっているのですが、サラウンドにも種類があります。 今回紹介するのが、ディフューズサラウンドとダイレクトサラウンドです。 最近の映画館はディフューズサラウンドで構成されているこ ...
-
-
Danteオーディオ接続とは?
Danteとはオーディオをネットワークで送るオーディオ規格です。 オーディオを各マシンに送るため、キャノンケーブルやそれぞれのケーブルをお互いに接続し合わないといけないので、沢山ケーブルが必要になって ...
-
-
DTSとDolby Digital
2025/4/25 Dolby Digital, DTS, オーディオ, サラウンド
DTSとDolby Digitalは、サラウンドサウンドのフォーマットの事で、 DVDなどで使用されています。 DTSの方が圧縮率が低く、高音質なので通常はDTS方式の音声がDVDに入っているかは物に ...
-
-
S/PDIF スピディフ接続について
S/PDIFは(Sony Philips Digital InterFace)、ソニー・フィリップス・デジタル・インターフェース、エスピーディーアイエフの事。 音声信号をデジタルで送るための規格。スピ ...
-
-
オーディオ用語辞書
2025/4/25 オーディオ用語
このページではオーディオに関する用語のみを抜粋し、完結にまとめているページです。 誰かに説明する際や何となく思い出したいときに使用してください。 オーディオ用語 ア行類似用語アンシールデッドツイストペ ...
-
-
AES/EBU規格 オーディオAES3の接続について
AES/EBU(エーイーエス イービーユー)とは、デジタル音声信号を送り合う規格の事。 因みにAESはAudio Engineering Society(オーディオ技術者協会)、EBUは(欧州放送連合 ...
-
-
Cubaseは使いこなすのが難しい。
2025/1/12
私はDTMの作業をする時、Cubaseを使用しています。 DAW自体は仕事で使用するので、仕組み等は他の人より詳しいと思います。 しかし、それでもCubaseは触れば触るほど機能が多くて、 何より他の ...
-
-
DTMでドラムを打ち込む際に覚えておく事一覧
DTMでドラムを打ち込む時にどうしてもベタ打ち感や常識からかけ離れている演奏をさせてしまっている事があると実感しました。 なので、自分で色々調べて覚えておきたい事を下記に記述していこうと思います。 内 ...